そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

投資

みずほ銀行よ、しっかりして

公務員として勤め出し、生まれて初めて作った銀行口座が当時の富士銀行のものでした。 勤め先の幹事銀行ということもあり、職場内に富士銀行の派出所があったので、作りました。 それ以降、ずっとメインバンクは、富士銀行、その後合併によりみずほ銀行なり…

所得格差に対する誤解 再分配後の所得格差はむしろ縮小

以前、ファクトフルネスという本を読んだときに、普段イメージとして持っている、例えば「世界がどんどん悪くなっている」とかの印象が間違っているということが詳細に説明されていました。 この本の中のエビデンスのあるデータによって、貧困にある人は、過…

配当課税30%をどう乗り切るか

今、テレビのワイドショーを見ると自由民主党の総裁選の話題で持ちきりです。 自由民主党の総裁がその後の衆議院選挙で首相になる可能性が高いので、当然かもしれません。 何人かの候補が名乗りを上げていますが、株式の配当課税を30%に引き上げようという…

資産課税されたらどうなる?

村上世彰と言うとかつては物言う株主として名をはせた人物です。 株主の権利よりも経営者の論理が優先される日本社会に異議を申し立てたその姿は、カッコいいと思ったものです。 そしがやもその著書の生涯投資家を読んで、投資家として、正論を述べる彼には…

株式投資で大失敗…メンタルをやられる原因と鍛え方

昨日は、日経平均が5か月ぶりに3万円を超え、株価は好調です。 先月の資産の収支をまとめましたが、そしがやの持ち株も過去10年ほどで見ると最高益を出しています。 多分、多くの人にとっても同じような結果が出ているかと思います。 ですが、こういう時こそ…

やっぱり株をやっていてよかった

投資に関するブログをよく読んでいます。 その中でも株式は、投資の王道ともいうべきもので、投資のブログの中心です。 なぜ株式をやっているかと言うと早くリタイアしたいとか、すでにリタイアした人は、生活費のの足しにしたいという人が多いようです。 そ…

リタイアしてから作った金融機関の口座を解約する

昨日、ずっと使っていなかった銀行の口座を解約しました。 その口座は、60歳の退職の時に退職者向けの優遇定期をやっていた銀行のもので、その優遇定期が終わってからは、使っていなかったものです。 このあたりについては、何度か記事にしました。 退職の時…

コロナ禍でも税収「過去最高」60.8兆円の謎

コロナ渦では、メディアでは、国内の経済状態が悪くなっているとニュースばかりです。 テレビをつけると、酒が提供できなくなったり、営業時間が短くなったりで経営状態が悪くなり、苦境におちいっている飲食店がよく報道されています。 こんなニュースを目…

GPIF20年度、黒字最大37兆円 コロナ対策で株価上昇

リタイアして、年金暮らしになってから6年経ちますが、公的年金の運用には、関心を持っています。 メディアでは、このままでは少子化によって、年金は、破綻するとか言われることもあるので、年金の運用には注視しています。 そんな中、20年度の年金積立金管…

1日で42億分の1に下落した仮想通貨TITAN

投資は、ずっと株式でやってきました。 それは、長年の歴史があるし、その仕組みもわかっているからです。 株式以外にもいろいろな投資対象が登場していますが、その仕組みが理解できないものが多く、「わからないものは投資しない」というスタンスをずっと…

「銀行VIPルーム」という密室恐怖

リタイアした時の退職金は、各銀行の退職者向けの定期預金で運用しました。 退職者限定の比較的高金利のものです。 3か月程度の期間限定のものが多かったので、3か月ごとに銀行を変えていました。 ただこの退職者向けの定期預金も退職後2年程度で終わり、そ…

日本特有の「株主優待」見直す動き

12銘柄ほどの株式を所有していますが、その半数近くの会社が株主優待をしています。 来月になると株式配当の通知の来るはずですが、最近は、カタログで選ぶ会社が増えているのもうれしいです。 ただ、配当を目的に株式投資をしていることもあって、株主優…

アメリカ人芸人はなぜインデックス投資をするのか

芸能人で投資をしているというと何人か思い浮かびますが、個別株や不動産で投資している印象があります。 インデックス投資ではありません。 芸能人だと忙しいと思われているので、企業分析をしたり、普段から値段をチェックしていないといけない個別株や手…

株で儲かっているときに考えること

毎月、月末に資産額を計算しています。 先月も資産額は増えていました。 理由は、支出面では、コロナ渦でほとんど巣ごもり状態なので、旅行とかの大きな出費がなかったということがあります。 収入面では、株価が好調だったことがかなり寄与しています。 6…

資産1億3000万円「300銘柄」を持つ男の生活費ほぼゼロ生活

株主優待というとテレビでよく見かける元棋士の桐谷さんが思い浮かびます。 テレビでの桐谷さんは、テレビ局側の編集方針もあってか、ややコミカルな存在で株主優待に振り回されているといった印象があります。 そんな株主優待ですが、そしがやもいくつかの…

コロナ危機のウラで、じつは日本全国で「超・富裕層たち」が急増していた…!

月末には、毎月、資産残額を計算しています。 先月もプラスでした。 生活費を使っているにもかかわらず、資産残額が増えた理由は、株高という側面が大きいです。 株式の上昇した分で生活費が賄えたということになります。 資産に占める株式の割合は、1割程度…

個別株投資は「家庭菜園」。趣味と資産形成の両立を

投資関係の書籍やネット上の記事は、よく目を通しますが、その中でも山崎元のものは、だいたい読んでいます。 山崎元というとインデックス投資の推奨者というイメージが強いのですが、個別株式投資について触れた記事を見つけました。 media.rakuten-sec.net…

日銀保有ETF、含み益13兆円

最近の株高で、そしがやの所有する株式も好調です。 これは多くの株主も同じような状況でしょう。 そんな中、多額のETFを所有する日銀に多額の含み益が生じているという記事を読みました。 www.nikkei.com 日銀の黒田東彦総裁は27日の参院予算委員会で、金融…

株式投資をすると手に入る3つのチカラとは?

勤めているころ、株式投資をしているというと何か胡散臭いことをしているように見られたことがあります。 株式投資は、何かギャンブルのようなものだと思われていたのです。 今でも同じように考える人がまだいるかもしれませんが、そしがやは、株式投資を20…

今、日本の社会保障が崩壊したらどうなる?

通っている大学院には、いろいろな国からの留学生が多いのですが、その中にロシアから来ている女性がいます。 20歳代前半でしょうか。 先日、大学へ行ったときに食堂で偶然会い、少し話したのですが、その時にソ連崩壊の話題になりました。 それは、1991年12…

公務員にとっての株式投資

そしがやが株式投資を始めたのは、1980年代の初めでした。 公務員になって、数年経ったころです。 直接の影響は、職場で株式投資をする先輩がいたことで、興味を持って、売買を始めました。 当時は、バブル前でどんな株での買えば、上がるという状態で、自分…

トヨタ、第1回AA型種類株式の取得、消却を決定

12月14日にトヨタが、第1回AA型種類株式(以下、AA株)を取得及び当該取得を条件としてAA株の全部を消却することを決定したというニュースが流れました。 global.toyota そしがやは、AA株が今年の5月に満期を迎えてもずっと持ち続けて、年率2.5%の利回り…

株主優待は、コロナ禍にも強いのか

数日前にビックカメラの株主優待が届きました。 通常の株主優待券が1000円分で長期保有株主優待券が2000円分でした。 100株を2年以上継続保有しているので、この額になりました。 この内容は、前年と変わりありませんでした。 近くのターミナル駅にビックカ…

年収1億円を超える意外な職業

そしがやの人生にとって、資産1億円というのが、一つの目標でしたが、結局成し遂げることはできませんでした。 公務員という給与所得者というだったので、限界があったのだとは思います。 そんな1億円を資産ではなく、年収として得ている人もいるという記事…

資産運用から興味がなくなりつつある、今日この頃

リタイア生活も6年目を迎えました。 当初は、資産運用して、株の配当金でリタイア後の生活のかなりの部分を支えようと考えていました。 ですが、実際はなかなかうまく行かず、今は、半年に1度入る配当金は、小遣い程度です。 この頃は、年金が満額入るよう…

【株主優待】取得優待120以上の私が「優待族をやめたい」と思った出来事3つ

そしがやは現在12銘柄ほど所有しています。 その中には、株主優待をしている会社もあるので、年に1~2度優待品が送られてくると正直な話、うれしいです。 配当重視の株式投資をしているものの、株主優待をメインに投資をしている人の気持ちがわからない…

NTT、ドコモ完全子会社化を発表

昨日、大きなニュースが飛び込んできました。 NTTは29日、上場子会社のNTTドコモを完全子会社化すると正式発表した。30日からTOB(株式公開買い付け)を行い、他の株主から3割強の株式を取得する。取得価格は1株3900円で、28日終値(2775円)に4割のプレミア…

ウィズ・コロナ、アフター・コロナの投資戦略

新型コロナが発生してからは、新たな投資はしていません。 今までの株式を持ち続けているだけです。 このコロナ禍がどうなるかが現在では、見通せないので、見守っているという状況です。 専門家のこのコロナ禍での投資についての記事もいろいろと読んでいま…

株主優待のカタログギフトで選ぶのは、何が一番いいか

6月になってから続々と配当の入金と株主優待の連絡が来ています。 株主としては、1年でも一番うれしい時期です。 最近は、株主優待にカタログギフトが多くなったように感じます。 そしがやの場合は、KDDI、大和証券、オリックスがカタログで優待品を選ぶタ…

これからは「アクティブ運用」もおすすめってホント?

ネット上の投資信託についての記事を読むとインデックス運用を勧めるものがほとんどです。 いろいろな統計からアクティブ運用がインデックス運用に勝てないということが分かってきたせいでしょう。 そしがや自身は、株式の個別投資が中心で、投資信託をしま…