そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

投資

株主優待を使うためにマクドナルドに入ってみると

3月末にマクドナルドの株主優待券が届いたので、散歩の時や大学への通学の時にマクドナルドに入って使うようにしています。 マクドナルドは、この優待券を利用する時だけ入っているわけです。 100株のみの株主なので、年間2回それぞれ1冊の優待券が送られて…

深酒する人ほど貧乏に!? お金持ちが飲み過ぎない理由

リタイアしてからは、お酒を飲むことは少なくなりました。 勤めているころは、よく職場の飲み会があり、なかなか断れ切れず、参加していました。 もともと酒の飲める体質ではなかったのですが、飲み会もそれなりに楽しいので、つい飲み過ぎてしまい、飲んだ…

株主優待「廃止」しやすい企業の特徴 

2022年2月14日に日本たばこ産業(以下、JT)(2914)が株主優待の廃止を発表しました。 そしがやは、JTは、配当利回りが6%超という高利回りということもあって、投資しています。 株主優待に関しては、それを主要な目的に投資をしているわけではありま…

ウクライナ侵攻と資産運用:個人投資家はどう向き合うべき?

ロシアによるウクライナ侵攻が起きてから20日ほど経ちました。 当初は、短期間で終了するとロシア側は、見ていたようですが、ウクライナ側の激しい反撃に事態は、泥沼化しそうな様相です。 株価の方は、日経平均もニューヨークダウも下げています。 今後の投…

金融資産2億円の会社員が居酒屋で元上司にお金の話をしたらとんでもないことに

勤めているころから投資の話を同僚や上司に話したことはありませんでした。 それは、そういう話をすると仕事もちゃんとしないで、投資にうつつを抜かしていると思われそうな気がしたからです。 あるいは、お金がそんなにあるのなら、個人的に貸してくれとか…

格差社会に負けないためには、リスクを取るしかない

かつては、日本は総中流社会と言われていました。 明日は、今日よりも給与が増えると皆が考え、国民のほとんどが未来は、明るいと思っていたものです。 ですが、バブル崩壊後は、給与は上がらず、デフレが長く続き、物価は、安いものの格差は広がり、日本の…

ロシアのウクライナ侵攻で投資環境はどうなる?

2月24日、ロシア軍がウクライナへ侵攻しました。 予想されていたこととはいえ、ショックな出来事です。 21世紀になってもこのように軍事力によって問題を解決しようという国がまだあるということは、驚きです。 そんな国と日本も国境を接しているという現実…

あおぞら銀行bank支店に口座を作る

1月で大学院の授業が終わって、2月3月は、春休みです。 院生の友人たちと続けているズームによる週一の勉強会と2週間に一度のタイムを読む会という英語の勉強会のほかは、まったくフリーの状態です。 それ以外は、来年度のほかの専攻への入学試験に備えて、5…

ジェイソン流お金の増やし方

よく見ている両学長や中田敦彦のユーチューブで紹介されていたので、読んだ本です。 一言で言えば、インデックスファンドの勧めですが、この通りやれば、誰でも資産運用に成功できる可能性が高いと感じました。 今回この本について、要領よくまとめた記事を…

マンガでわかる バフェットの投資術

ウォーレン・バフェットというと世界でも最も有名な投資家の一人でしょう。 そしがやも彼の名前は勿論聞いてはいたのですが、どういう人生を歩んできて、現在のような投資家になったのかは、知りませんでした。 以前、彼についての本を読もうと思って、『ス…

フェイスブックの苦い思い出

メタというと旧フェイスブックですが、今期の決算が悪く20%株価が下落したというニュースを読みました。 www.cnn.co.jp ニューヨーク(CNN Business) 交流サイト大手の米メタ(旧フェイスブック)が2日発表した2021年10~12月期決算…

ごく普通のサラリーマンが「投資信託メイン」で資産4億円を達成するまでに犯した"恥ずかしい失敗"

「となりの億り人」については、すでに記事にしていますが、その中に登場するこん吉さんのことを取り上げた記事を読みました。 www.msn.com 「こん吉」さんは60代、中国地方に住む個人投資家で、私は彼と知り合ってからもう10年ほどになります。こん吉さんも…

となりの億り人

以前、「となりの億万長者」という本を読んだことがあります。 アメリカの億万長者について調査した本で、億万長者は、世間で言われている金持ちのイメージとは違って派手な生活ではなく、地味な生活を送っていて、地道に資産形成をしてきたというものでした…

年金だけでは足らないので、どうするか

三が日も過ぎ、世間はすっかりいつものように活動していますが、そしがやは、いまだに大学院の授業が始まっていないということもあり、まだお休みモードのままです。 明日は院生による勉強会があるので、これでやっと普段の日常が戻ってきそうです。 ただこ…

60代は投資をする意味がある?

現在そしがやは、60歳代ですが、日本株の個別株式投資をしています。 資産の10%以内という条件です。 ここ数年は、ほぼNISAの範囲内で取引をしています。 これは資産を増やすというよりも年齢的に資産を失うと回復できないので、負けない投資に徹している…

個人金融資産2000兆円時代

日本経済は、失われた30年と言われていますが、個人資産は、過去最高額を更新したというニュースを読みました。 www.nikkei.com 日銀が20日発表した9月末の個人の金融資産残高は1999兆8000億円と、過去最高を更新した。増加は6四半期連続で、この間に183兆円…

リタイア後の投資

現在、67歳ですが、投資は、全資産の10%ほどにしています。 日本個別株がほとんどで配当重視の投資です。 人によっては、もっと資産に占める投資割合を増やしてもいいのでは、思う人もいるかもしれませんが、今は、働いておらず、収入は、年金がメインの中…

10年待てないなら株を買ってはいけない

株式投資を始めて40年ほどになります。 その間、いろいろな経験を積みましたが、結果としては、株は、持ち続けた方が失敗が少なかったです。 一時的な株価の値上がりで売却したら、その後も値上がり続けたという例が何度かありました。 下がるのが怖くて、売…

インデックス投資で億りました

インデックス投資というとリスクは少ない投資ですが、反面、億り人にはなりにくいようなイメージがあります。 億り人になった人というと個別株式等でなった人が多く、インデックス投資でなった人は、まず見かけません。 そんなインデックス投資ですが、そし…

投資で家を2軒建てたグラビアアイドル

投資で億り人になった人の記事が好きでいろいろと読んでいます。 無名の一般人のものの面白いし、有名人のものも好きです。 そしがや自身の投資に対するモティベーションを維持するのに役立っています。 そんな中でも投資とは縁遠い、意外な人が億り人になっ…

退職金の運用で失敗してしまう要注意な3パターン

60歳でリタイアした時の退職金は、最初は、各金融機関でやっている退職者向けの優遇金利の定期貯金に預けました。 3か月ごとに金融機関を変えて、運用していました。 ですが、リタイア後3年も経つと退職者向けの金利の高い定期を受け付けるところもなくなり…

理想の老後を過ごすための3カ条 作家・橘玲氏に聞く

橘玲というと出版される本は、ほとんど読んでいます。 ネット上で記事を見つけた場合もすぐに読むようにしています。 日経電子版にこんな記事が載っていました。 www.nikkei.com 「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」がブームになっている中、…

荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」

ネット上でいろいろな投資に関する記事を読んでいますが、中には、かなり見当はずれの記事もあります。 それがメディアによく登場する経済評論家のものだと本当にショックを受けます。 今回は、そんな記事を紹介します。 news.yahoo.co.jp 「貯蓄から投資へ…

NISA、期間満了時に備え 長期運用なら「継続」が基本

NISA(少額投資非課税制度)が2015年に始まってから投資は、基本的には、NISAを利用するようにしています。 この間、利用しなかったのは、投資額の枠を超えてしまった時、1回のみでした。 今年もNISA枠の120万円を個別株投資にすべて充てていて、もう枠は残…

立憲・江田代表代行、NISAに課税発言が大問題に?

今日は、衆議院選挙の投票日です。 すでにそれぞれの政党の政策が公にされていますが、野党第1党の代表代行の不勉強が明らかになってしまったという記事を読みました。 news.nifty.com その中で、江田氏は「1億円の壁」と言われている、年間所得が1億円を超…

投資家=金持ちだから税金をとってやれという短絡

岸田内閣が発足して、当初主張していた金融資産課税をあっさりと取り下げました。 投資をする人間を短絡的に金持ちとして、そこに課税する分には、大多数の国民の喝さいを得て、支持が集まるだろうという考え方を撤回したものでしょう。 多分、株式などの投…

デフレは何が問題か

デフレと言われて、久しいです。 ここ30年近くずっとデフレが続いています。 そのせいか、日本は、物価も安いが賃金も低いままの国だと言われています。 そしがやは、リタイアしたのは、6年前ですが、その後は、主に年金で暮らしてきました。 実を言うとこの…

ほかの国より圧倒的に勤勉なのに日本人の給与が増えない根本原因

ここしばらくは、失われた20年と言われ、日本の経済が低迷している時代が続いています。 人々は勤勉に働いているにも関わらず、賃金は、増えず、日本人は、どんどん貧しくなっています。 その理由については、いろいろな分析がされていますが、説得力のある…

株主優待は、やっぱりうれしい

数日前に日本マクドナルドから株主優待券が送られてきました。 中身はというと優待食事割引券の冊子が1冊で、中には、「バーガー」、「サイドメニュー」、「ドリンク」の3種類の無料引換券が1枚になったシートが6枚あります。 さっそく、昨日、近くのマクド…

みずほ銀行よ、しっかりして

公務員として勤め出し、生まれて初めて作った銀行口座が当時の富士銀行のものでした。 勤め先の幹事銀行ということもあり、職場内に富士銀行の派出所があったので、作りました。 それ以降、ずっとメインバンクは、富士銀行、その後合併によりみずほ銀行なり…