そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

理想の老後を過ごすための3カ条 作家・橘玲氏に聞く

橘玲というと出版される本は、ほとんど読んでいます。 ネット上で記事を見つけた場合もすぐに読むようにしています。 日経電子版にこんな記事が載っていました。 www.nikkei.com 「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」がブームになっている中、…

お金が貯まらない人と50代で1億円貯めた人の決定的な違い

勤めていたころは、1億円を貯めるのが目標でした。 結局は、実現しませんでした。 その原因を考えることがありますが、投資もそれなりしていたし、節約もちゃんとやっていたので、はっきりとその理由は、わかりません。 とはいえ、リタイアできたのですから…

飲みニケーション支持急落

11月も下旬になってきました。 勤めているころを思い出すと忘年会の企画をし始める時期です。 実を言うと現役のころは、この忘年会が嫌でした。 自分のお金を出して、仕事の延長のような宴会に参加しなくてはいけないのですから。 リタイアして良かったこと…

喪中はがきが増えてきた

昨日、喪中はがきが届きました。 差出人の苗字は、公務員時代の先輩のものだったのですが、下の名前が違うと思ったら、息子さんからでした。 はがきの本文を読むと先輩が亡くなったとのこと。 それに奥さんも今年亡くなったとのことです。 そしがやよりは、…

「必ず独裁と貧困をもたらす」それなのに社会主義に共感する人が多いのはなぜなのか

長いこと疑問に思っていることがあります。 社会主義や共産主義は、もうすでにソ連の崩壊で失敗しているし、現在社会主義や共産主義と言われている国では、人々の人権は守られていないし、貧しくて、民主的ではなく、独裁になっています。 にもかかわらず、…

人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円

先日、ある政府機関のモニター会議に行ってきました。 その機関の発行するパンフレットや申請書などに対して意見を述べるというものです。 これまでは、コロナ渦のため文書で意見を書き、郵送していましたが、緊急事態制限も解除されたので、久しぶりに機関…

荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」

ネット上でいろいろな投資に関する記事を読んでいますが、中には、かなり見当はずれの記事もあります。 それがメディアによく登場する経済評論家のものだと本当にショックを受けます。 今回は、そんな記事を紹介します。 news.yahoo.co.jp 「貯蓄から投資へ…

「昭和のスターの記念館」閉鎖が全国で相次ぐ理由

ほぼ毎日散歩していますが、そのときは、できるだけルートを変えるようにしています。 新しい発見があるからです。 先日もそれまでは、入ったことのない道へ行ってみたら、それまで知らなかった昭和のスターの記念館に遭遇しました。 今は忘れられていますが…

65歳をすぎて「老後破産」におちいる人たちの、ある意外な共通点

老後破産という言葉をよく聞きます。 自分だけは、関係ないと思いがちですが、油断すると老後破産におちいる危険は、意外なところにあるようです。 そんな記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 人生100年時代、老後は現役の頃のお金の出入りを見直さないと、…

定年後に人はどれくらいのお金を使うのか? 驚きの調査結果

60歳でリタイアして、現在に至っています。 リタイアした当初は、年金も経過措置で満額が出ず、生活費は貯金を毎年200万円ほど切り崩していました。 大学や大学院の学費の負担が大きかったと思います。 ですが、65歳で年金が満額出るようになってからは、ほ…

秋が深まってきました

11月も中旬になり、朝晩は、寒いくらいの時もあり、暖房を使うこともあります。 日中は、暑い時もありますが、もう夏のような暑さではありません。 いつもの散歩でも汗をかくことも少なくなりました。 夏の間は、行かなかったかなり遠い場所へ歩くことも増え…

実は続出「マンション管理会社が突然撤退」の怖さ

現在のマンションに引っ越してきて、10年ほど経ちます。 その間に管理会社は、何度か変更になり、現在の会社は、4社目です。 ほかのマンションの状況は、分からないのですが、ちょっと変わりすぎとも思えます。 変わった理由は、2社目と今回の4社目の変更の…

財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」との指摘

会計検査院は、国の省庁の無駄遣いを点検する役所です。 時々ニュースで見かけることがありますが、おおむね会計検査院は、適正な仕事をしていると思います。 ですが、中には、かなり違和感を感じるときもあります。 財務省への会計検査院の指摘に関する記事…

NISA、期間満了時に備え 長期運用なら「継続」が基本

NISA(少額投資非課税制度)が2015年に始まってから投資は、基本的には、NISAを利用するようにしています。 この間、利用しなかったのは、投資額の枠を超えてしまった時、1回のみでした。 今年もNISA枠の120万円を個別株投資にすべて充てていて、もう枠は残…

YouTube、アメリカで40万人の雇用創出 GDPへの貢献は2兆3000億円

YouTubeは、毎日かなりの時間、その視聴に費やしています。 テレビよりも見ている時間が多いくらいです。 いくつかのYouTuberのチャンネルは、更新の都度毎回視聴しています。 多分、それらのYouTuberは、いずれもかなりのPVがあり、それだけで生活できて…