そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

都民の3分の1は葬儀をしない

大学で受講している授業に自分たちの死について考えるものがあります。 今までは、尊厳死と安楽死とか、ホスピスと終末期医療とかの講義がありました。 先日は、お葬式の話でした。日本では、高齢化が進んできて、2013年では男性の場合80歳以上で亡く…

55歳でリタイアした友人はどうしている?

そしがやは、50歳くらいからリタイアを考えてきました。 そのころは、55歳くらいでリタイアできたらいいなあ、と思っていました。 ですが、結局は、定年まで勤めることになりました。 一番大きかった理由は、家族がいたことでしょうか。 独身だったら、…

東京都観光ボランティアに参加してきました

以前、東京都観光ボランティア(おもてなし東京)に応募して採用されて説明会に参加したという記事を書きました。 先日、実際にボランティアで活動してきました。 4月から毎月1回参加していますから、今月が3回目になります。 そしがやの担当は、新宿駅西…

年利6%の「退職金プラン」、すぐに入るべき?

退職金の運用は、今まで各銀行の退職金運用プランでやってきました。 1年3か月経ったので、優遇金利で運用できるところはもうありません。 前回の記事では、おまけの現金プレゼントのある国債の購入を検討しているという記事を書きました。 sosigayax.hate…

英国EU離脱決定!もうオシマイだ、なんていうことは言いません

英国のEU離脱が国民投票で決まりました。 残留派が優勢という見方がメディアでは、有力だったので、ちょっと意外な結果でした。 www.nikkei.com 23日に行われた英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票は、24日午前7時(日本時間午後3時)ごろ382ある全…

41歳独身、無職。この貯金ではパンだけかじる生活に

いつも楽しみに読んでいるマネープランクリニックですが、内容を見ているとちょっとはてなと思うものがあります。 今回の相談は、こんなものです。 www.msn.com ■相談内容英国在住です。年収800万円の仕事を、先日希望退職しました。41歳で不動産を1件も持…

リタイアして1年3か月経って、退職金の運用どうする

退職金は、リスクを取らない運用をすることにしているので、金融機関の退職金向けの定期預金に預けてきました。 今は、あおぞら銀行の以下の定期にしています。 商品名称:退職金定期(自由金利型定期預金(M型))預入期間:3か月適用金利:年1.0%預…

節約生活にちょっと疲れてきたら

今は、収入は年金しかありません。 それでは、無論、夫婦二人で暮らすには不十分なものなので、年金以外の収入の道も探しています。 ブログや社外モニターの収入がありますが、ささやかなものです。 そんなこともあって、節約するようにしています。 食事は…

仕事を辞めたいと思ったとき

仕事をしていると誰しも辞めたいと思うときはあるものです。 そしがやも40年近く勤めてきましたが、辞めたいと思ったのは、何度かありました。 理由として今思い出すと、人間関係が一番多かったような気がします。 20歳代のころは、もっと別の選択肢があ…

日本は、「理想社会」か

通っている大学には、留学生が多いのですが、中国からが一番多いようです。 授業のTA(教官を補助する大学院生)にも中国人留学生がいます。 週に1回参加している留学生と英語で話す会にも、中国人学生の参加者がかなりいます。 英語で話す会は、1時間と短…

リタイア前は、職場の飲み会が嫌だった

大学に入ってから、ゼミなどで飲み会がありますが、大体参加しています。 無論、気のりしない飲み会もありますが、そういう時は、参加しません。 今は、自分の意志で飲み会の参加を決めています。 ですが、思い出すと、仕事をしているころは、そうではありま…

選挙に落選した友人の話

都知事の舛添さんが辞職を決めて、メディアの関心は、次の都知事候補に移っているようです。 次から次へと出てきた問題のことは、すっかり忘れ去られた感があります。 いろいろな人が候補者として、名前が挙がっているようです。 これからは、メディアでは、…

岡本夏生、ブログ収入額を暴露「1カ月300万円」

芸能人のブログは、かなり儲かるという話を聞きます。 それもびっくりするような金額です。 ニフティニュースに載っていたのは、以下の記事です。 news.nifty.com 岡本夏生が月額300万円というのは、驚きですね。 300万円ということは、どれだけPVが…

30万円を1億円にした男の真相

ブログを読んでいるといろいろな広告を目にしますが、いつも想像力を掻き立てるものがいくつかあります。 先日は、こんな広告について、記事を書きました。 65歳で全財産を株に投資した末路 sosigayax.hatenablog.com インパクトのあるタイトルですが、未…

日本語パートナーズ説明会へ行く

先日、国際交流基金の「日本語パートナーズ」説明会へ行ってきました。 日本語パートナーズというのは、アセアンの国へ行って、日本語を教えるというプログラムです。 20歳から69歳までの人が応募できます。 詳細は、以下のウェブサイトに載っています。…

自己啓発本を50冊以上読んできたが、何も変わらなかった

一時期自己啓発本をよく読んでいる時期がありました。 自己啓発本に書かれていることをすれば、悩んでいる問題が解決すると思っていました。 たぶん、50冊以上読んできたでしょう。 例えば、毎日日記にその日の良かったことや感謝すべきことを3つ書くとい…

60歳無職。この老後資金で生きられるのはどのくらい?

いつも読んでいるマネープランクリニックですが、客観的に見ると恵まれているのに、不安を感じている場合があります。 今回の記事がその事例なので、取り上げてみます。 allabout.co.jp ■相談内容老後が大変に不安です。何歳まで生きることができるでしょう…

1日の思考の8割はネガティブ!

仕事をしているころに比べると減りましたが、リタイアしてからも考えていることは、結構ネガティブなことが多いです。 明日のゼミの発表は、うまくいくだろうかとか、先生やほかの学生から突っ込まれたら、どうしようかとかです。 最悪のことを考えているこ…

欲しいものがない

ずっとここ数年欲しいものがありません。 以前だとこれは欲しいというものがあったのですが、いまは、ぜひ買いたいというものが見当たりません。 部屋の中には、ほどほどに物で満たされているせいかもしれません。 あるいは、物がなくても何とかやっていける…

楽天、新クレジットカード検討

クレジットカードは、いくつか持っていますが、今、いつも使っているのは、楽天JCBカードです。 その理由はといえば、 楽天カードで使ってたまったポイントをEDYカードのポイントとして、ファミリーマートなどで使えることです。 還元率は、1%になりま…

受験で成功しても就職で負ける「高学歴な苦学生」の増加

そしがやは、大学に通っていますが、まわりは20歳前後の若者ばかりです。 一見するとみな豊かな家庭の子女という感じがしています。 ですが、いろいろ話を聞くと、奨学金という名のローンを抱えていたり、アルバイトをしないといけない学生も多いようです…

独身者は既婚者より8年も寿命が短い?

先日、職場の友人に会った時に、共通の知り合いが亡くなったという噂を聞きました。 そんなに親しい人ではなかったのですが、同じ世代で独身でそしがやよりも早く55歳で仕事をリタイアした男性です。 年齢はちょうど60歳で、原因は、胃がんだったそうで…

予定を守らない 「行けたら行く」という自由

PHA(ファ)の「しないことリスト」という本を読みました。 PHAは、有名なブロッガーで何冊か本も出している人です。 以前読んだ本が面白かったので、また手に取ってみました。 ブロッガーから本を出した人というと、ちきりんを思い浮かべますが、そしがやは…

新社会人の30%が「会社辞めたい」

役所に入ったころは、辞めたいと思うことが何度かありました。 職場で嫌なことがあったということより、他にもいろいろな仕事を経験してみたいという気持ちからでした。 結局、辞める勇気もなく、40年近く勤めて、リタイアしたわけです。 同期の人間には、…

結局5月も時給300円でした

5月が終わり、6月になりました。 今いろいろとまとめていますが、5月のアドセンスは、4月同様8000円台でした。 アクセス数は、若干増えたのですが、アドセンスは、9000円を超えることはありませんでした。 3か月続けて、この金額ですからほぼこ…

41歳、貯金6万。病気を克服して3年。夢を叶えたい

いつも読んでいるマネープランクリニックですが、ほとんど場合、ある程度の預貯金を持っているという人の相談が多いのですが、今回は、貯金6万円です。 これだけの金額での相談は、今まであまりなかったので、関心をもって目を通しました。 www.msn.com ■相…