そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

長く働くため「後輩に肝心な仕事は教えない」50代男性の戦略

勤めているころは、自分の持っていたノウハウは、すぐに後輩に教えていました。

後輩ができるようになれば、自分の仕事量が減るからです。

ほかの同僚も皆同じようにしていたと思います。

そのころの不満は、教えても覚えの悪い後輩がいて、結局は、自分でやらざるを得なくて、自分の負担が減らないということでした。

だから民間企業に勤める50歳代男性のこんな記事を見て、まったく逆のことをしているので、ちょっと驚きました。

www.msn.com

 

「今、担当している仕事を他人に渡さないため、業務内容は完全にブラックボックス化させています。僕が今日死んだら、残された人は途方に暮れると思います。以前、上司から『お前の仕事を後輩に教えてくれ』と言われて講習したこともあるんですが、途中で『すべてを教えたら、自分の仕事がなくなる』と気がついて。肝心なことは教えず、適当なところでフェードアウト。だって、同じスキルを持つ人間が2人いたら、絶対若いヤツが重用されますからね」

 

大川貞夫さん(仮名・56歳)は、年収800万円(副業含む)ですが、正社員ではなく、業務委託なので、年齢的に現在の職場でリストラされる危険を避けるために仕事の肝心の内容は教えないという戦略をとっています。


この記事を読んで、正社員ではない立場のサラリーマンの民間企業での厳しさを知りましたね。

確かに同じ仕事をするのなら、給与の安い、若い人間のほうを雇うに決まっています。

だからこそ、中高年のサラリーマンとしては、自己防衛のために仕事内容をブラックボックス化するというのです。

こうすれば、自分の雇用が守れるというわけです。

公務員の場合の自分の業務をほかの人にできるだけあげて、業務量を減らして、少しでも楽になりたいというのとは、まったく逆ですね。

これは、どういう状態になっても雇用が保証される公務員ならではの発想でしょうか。

 

「週末には、清掃や工事現場、イベント設営などのバイトを入れて、いざ失業したときに備えています。その稼ぎは年間150万円ほどあるので、家計も助かる。自由に副業できるのも、業務委託だからこそですよね。周囲からは『働きすぎでは?』と心配されますが、なんだかんだで続いています」

 

この男性は、失業した場合にも備えて、いろいろとバイトをしています。

公務員の場合は、職務専念義務があるので、副業は禁止されていました。

現在も変わらないでしょう。

だから、副業をしているというのが、あまりピンと来ませんが、こういう人って、今は多いんでしょうね。

 

「会社頼みではなく、キャリアを自分で考えること。そして、副業などで社外のいろんな人と交流することは、知人を増やすとともに自分の能力や得意分野を知るうえでも有効。ただ、注意したいのが健康面。無理して体調を崩し、働けなくなったら本末転倒。健康は一番の財産です」(人材育成企業の代表を務める前川孝雄氏)

 

最後には、この記事は、こう結んでいますが、やはりこの記事でも指摘しているように健康に注意することが大事でしょう。

だからこの記事の男性にも無理はしないでほしいですね。

 

関連記事

 

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com