結婚というと、独身でいるより精神的にも身体的にも健康な生活を送れると思われてきました。
そしがやもそう信じてきました。
多くの既婚者も同じでしょう。
だから何か結婚すると、独身者より上になったような気の人も多いように感じます。
ある程度の年齢になって、独り者だと肩身の狭い思いをしている人もいることでしょう。
それは、科学的にも既婚者の方が、独身者より健康だし、長生きだという証明されているのも理由の一つだと思います。
ですが、そんな常識を打ち破る記事を読みました。
この記事では、最初に結婚が健康にいいという根拠を紹介しています。
2014年にカリフォルニア大学から出たメタ分析でしょう。過去50年のあいだに行われた調査から72,000人分のデータを精査したもので、果たして結婚がどれだけ健康にいいのかを定量的にまとめています。
その結果は予想を超えるものでした。全体的に既婚者ほど寿命が長かったのはもちろん、
・心疾患になりにくい
・脳卒中リスクが下がる
・鬱病の発症率が低い
たぶん多くの人は、このような調査に納得していて、結婚は、健康に良いと信じてきたものです。
ですが、これらは、世代間の差を考えないものだったので、その点を考慮した調査が最近、行われました。
2017年、オハイオ州立大学の研究者が、世代の差を考慮した調査を行いました。1955〜1984年のあいだに生まれた既婚者12,373人を対象に、全員の健康レベルにどのような違いがあるかをチェックしたのです。
そこでわかったのは、以下のような事実でした。
・古い世代ほど結婚によって健康レベルは上昇する
・近年に生まれた世代ほど結婚しても健康にはなりにくい
世代によって、結婚と健康との因果関係に差があるという意外な結果が出ました。
その理由としてしては、このように考えられているようです。
つまり、昔とは社会の構造が変わったせいで結婚のメリットも薄れたのではないか、というわけです。具体的には、以下のような例が考えられるでしょう。
・現在では、結婚相手がいないくても他のコミュニティで豊かな人間関係を築ける
・両親世代の高齢化により、配偶者がなくても経済的にやっていけるようになった
・昔と違って独身者に対する偏見が減ってきた
・独身でも経済的に自立することが可能になってきた
世代によっては、結婚によるメリットが必ずしもあるとは言えないということです。
そして、この記事は、最後は、こんな風に結論づけています。
実際、さまざまなデータを見る限り、現代で大事なのは「特定のパートナー」ではなく「どれだけ周囲と良い人間関係を築けるかどうか?」です。
ということは、配偶者だけでなくいろいろな人との人間関係が大事だということでしょうね。
関連記事