そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

男女がほぼ同数なのに男性の未婚率だけが高い「残酷な現実」

勤めているころ、職場には、独身者はいましたが、正確な数を数えたわけではありませんが、男性の方が多かったです。

男性の独身者が多いのは、統計でも証明されているようです。

なぜ男性の独身者が多いのかは、よくわからなかったのですが、この記事ではその理由を分析しています。

www.msn.com

(前略)2015年には35.0%と30代の男性の3人に1人が独身となった。

 一方で、30代女性の未婚率も上昇したが、2015年に23.9%と4人に1人にとどまっている。50歳時未婚率(50歳時点でいちども結婚したことのない人の割合)も、男性23.4%に対して女性14.1%(2015年)とかなりの差が開いている。

 

この数字を見ると30歳代でも50歳時点でも男女の間では、未婚率は10%前後の差はあります。

男性の方がどの年齢帯でも多いようです。

どういうことでしょうか。

男女の数は変わらないのに、なぜでしょうか。

 

「男女の数がほぼ同数だとするならば、男女で未婚率が大きく異なる理由はひとつしかありません。一部の男が複数の女性と結婚する『事実上の一夫多妻』となっているのです」(橘玲氏・以下同)

 

これは、橘玲の「上級国民/下級国民」で分析されています。

 

 

「一部の男性が未婚の(若い)女性と再婚し、離婚した女性は再婚せずに母子家庭のまま暮らすと考えれば、男女の未婚率の違いが説明できます。一夫多妻は同時に複数の女性を妻にすることですが、欧米や日本のような先進国で共通して増えているのは、結婚と離婚を繰り返す『時間差の一夫多妻』です。

 

ここでは、現代の日本における事実上の一夫多妻制が説明されています。

以前のように一人の男性が一度に複数の女性と婚姻関係にあるということではなく、一部の男性が時間差で結婚を繰り返すというものです。

離婚には金がかかるので、そういうことができる男性というのは、それなりに富がある男性ということになります。

 

「持てる者」は事実上の一夫多妻を実現し、「持たざる者」は生涯独身のまま人生を終える──。男女の未婚率の差から読み取れるのは、現代社会が「上級」と「下級」に分断されているという“残酷な現実”にほかならない。

 

最後にこの記事は、「持てる者」は、事実上の一夫多妻を実現しているという残酷な事実で締めくくっています。

半面、「持たざる者」は、一生独身というものです。

確かに当たっている面がありますが、ちょっと辛い現実ではありますね。

 

関連記事

 

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com