そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年を振り返って

2024年も大みそかとなりました。 昨日は、例月の月末と同様に2024年12月現在の資産状況を作成しました。 会社でいえば、貸借対照表(バランスシート)に相当するものです。 12月は、年金受給月ということもあり、40万円ほど先月より増えていました。 その後2…

早期退職者の後悔「今は毎日お金の心配ばかり…」

60歳でリタイアした時には、シュミレーションをして90歳までは大丈夫ということで仕事を辞めました。 65歳で年金を満額受け取るまでは毎年のように貯金がかなり減っていくので、お金の面の不安がなかったと言えばウソになります。 ですが、65歳で年金を満額…

新NISAの利用者、7割超が運用益確保

昨日が新NISAの今年の取り扱いの最終日でした。 今年は240万円の成長投資枠を使い切りました。 すべて日本株です。 2024年の成績は?と調べてみると0.8%のマイナスでした。 株価自体は全体として堅調だったので、マイナスになったのは、意外でした。 これま…

米、医療保険に批判噴出

先日地元の自治体から国民健康保険料納付確認書が郵送されてきました。 2024年1年間の国民健康保険料の支払額が記載されたものです。 約28万円ほどでした。 2023年は約25万円でしたから3万円ほど上昇したことになります。 この金額を高いとみるか安いとみる…

20歳代からNISA口座で資産形成

そしがやは、20歳代後半から株式投資を始めました。 40年ほど前のことです。 その頃は現在と比べると投資環境はよくなく、まだネット証券はなかったし、NISAのような制度もありませんでした。 ですが、長年、投資を続けてきたこともあって、現在では年金と投…

忙しかった一日

リタイアしてからは、予定は一日一つ程度にしています。 二つ以上入るとせわしいと感じてしまい、疲れるからです。 ただ日によっては、調整がうまくできなくて、複数の予定が入り、忙しい一日もあります。 昨日がそうでした。 午前中は、2週間に1回参加して…

20年前、ロト6で3億2千万円当てた男は今

宝くじは、買いませんが、当選して、大金を手にした人の記事を読むのは、好きです。 ほとんどの場合、当選金を短期間に使い切ってしまうというパターンが多いのです。 最初この手の記事を目にしたときには、何てバカなんだろうと思ったものですが、ずっと読…

60歳でリタイアして後悔していない

最近、公務員時代の知り合いが亡くなったというニュースを耳にしました。 1年ほど前に同じ職場だったメンバーで集まったときには、彼は元気そうだったので、急に逝ってしまったというのは意外でした。 そしがやより若く、65歳でした。 彼は、確か55歳くらい…

67歳が定年後わずか2年で老後破産危機に陥ったワケ

ネット上には、定年後の生活について触れた記事がかなり見つけることができます。 今回読んだのも定年度わずか2年で「老後破産危機」に陥った方の記事です news.yahoo.co.jp Aさん(67歳)は、大学卒業後より40年以上にわたり勤め上げた会社を2年前に定年退…

中山美穂さん急死で注目のドカベン入浴法

中山美穂さんというと1985年に歌手デビューしたアイドルでした。 懐かしいと感じる人も多いでしょう。 そんな中山美穂さんが急死したのは、大きなニュースになりました。 その後の報道を見ると入浴中の不慮の事故だったとのこと。 事件性はないようです。 具…

お金はあっても貧乏そうに見せろ

投資関係のyoutubeをよく見ています。 顔出しをしている人もいれば、顔を隠している人もいます。 顔出しをしている人として有名なのは、テレビでも見かける桐谷さんでしょうか。 桐谷さん自身はyoutuberではありませんが、証券会社等のyoutubeによく登場しま…

ポイ活疲れした超倹約家が明かす「5つの落とし穴」

ネット上には、ポイ活をしているブロガーの記事が結構あります。 そんな記事に影響されて、ポイ活をしていた時期もありますが、結局は無駄が多いということに気づき、今はしていません。 そんなポイ活のデメリットについての記事を読みました。 news.yahoo.c…

公務員時代がよかったと感じる時

12月になりました。 11月下旬から続々と株式の配当が入金され、配当振り込みの書類も郵送されてきます。 その中には、数社ですが、株式優待品を選ぶ書類もあり、その選択も楽しみです。 そんな2024年の年間配当額を計算すると31万円ほどになりました。 まだ1…

年金月20万円、貯蓄5,000万円の72歳は部屋を借りられないのか

高齢になるとなかなか住宅を貸してくれないと言われています。 大家さん側の立場に立てば、亡くなったら事故物件のリスクや認知症のリスク等あるので、嫌がるのは分かります。ただ探せば、高齢者でも住める住宅はあるはずですが、見つけられなかった男性の記…

NHK大河「光る君へ」は失敗だったのか

NHK大河「光る君へ」は、昨夜が第46話で「刀伊の入寇」がテーマでした。 女真族の海賊が博多に攻めてくるというものでした。 このドラマを見るまでは、平安時代にこんな国難があったことは知らなかったので、興味深く見ました。 それにしても花山院に矢を射…