そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

大学に入って1年経ってわかった、やっぱり入学して良かった3つのこと

大学に入学して1年が経ち、2年目に入りました。

このブログを始めた昨年の4月に良かったことを書きました。

その後1年過ぎ、もう一度同じことを改めて、考えてみました。
大学で1年間を過ごして良かったことを3つ挙げてみます。

 

1 指導教官の指導を得て、1万6千字の論文を書いた

一番よかったのはこれでしょう。

そしがやは、かつての大学時代は法学部だったので、卒業論文を書く機会がありませんでした。

生まれて初めて、指導教官のアドバイスを受けて、論文を書きました。

日本の作家をテーマにして、1万6千字の論文を完成させました。

指導教官の専門は日本文学ではありませんでしたが、適切なアドバイスをもらい、論文が出来上がり、貴重な体験でした。

論文を書く上でのいくつかのルールに基づき、書けたのがよかったです。

他の論文の引用の仕方とかは、厳密に決まっているので、そのルールを守りながら記述できたのが、新鮮でした。

これを守らないと剽窃になってしまいます。

どうにかこれだけの長さのものを書けたのが自信になりました。

今年もまた同じ程度の長さの論文を仕上げなくてはいけませんが、昨年よりは、気持ちが楽です。

 

2 大学図書館は、自治体の図書館よりよかった

1の論文を書いたことに関連するのですが、大学図書館を十分に利用できたことがよかったです。

200万冊の蔵書があり、600台のPCが利用でき、閲覧席も約1500席あるのが、素晴らしいです。

論文を書く資料を調べたり、実際にPCで書くのもほとんど図書館でした。

プリンターもあるので、画面で見るだけでなく、印刷して見ることができたのもよかったです。

家のプリンターは、まったく使いませんでした。

もしこの大学図書館を利用できなかったら、論文はスムーズに完成できなかったと思います。

近くの自治体の図書館を利用することがありますが、無論、使えるPCもなく、閲覧席もほとんどないので、大学の図書館がなかったら、論文の完成は、もっと大変だったでしょう。
無論、大学の図書館と自治体の図書館とは、役割が違うので、当然といえば、当然かもしれませんが。

 

3 利害関係のない友人ができた

ゼミに属していたので、いろいろな人生体験をした友人ができました。

リタイアするときに通信制大学やカルチャーセンターなどの選択肢も検討しました。

ですが、授業を聞くだけで、友人等の人間関係もできないだろうと思い、授業料は高いですが、通学する大学にしました。

これは、結果的にはいい選択だったと考えています。

ゼミのあとに毎回のように飲み会に参加して、いろいろ話せたのがよかったです。

大学へ行っても雑談のできる友人がいるというは、心強いものです。

今年も別のゼミに所属することになりますが、また新しい出会いがあるので、それを楽しみにしています。

 

1年経ってよかったことを3つ取り上げてみました。

ちょっと当たり前の結論になってしまいました。

次は、1年経って、がっかりしたことも書いてみようと思います。

 

関連記事

 

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com