そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

日本で「70~80歳まで働き続ける」多くの人が「幸せな生活」を送っていた

 

60歳でリタイアしてからは、仕事らしい仕事は、していません。

あえて仕事と言えば、大学の学部の試験監督くらいでしょうか。

それも今はしていないので、まったく無職状態です。

 

時々いまだに働いている公務員時代の友人たちに会うことがありますが、意外なことに仕事が楽しそうです。

そしがやは、現役のころは、仕事が嫌で嫌でたまらなかったのですが、実際に働いてみるとそうでもないということかもしれません。

そんな高齢になっても仕事をし続けている人たちの記事を読みました。

 

news.yahoo.co.jp

年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。

 

この中での「70歳男性の就業率は45%」というのは、ちょっと驚きの数字ですね。

もっと少ないかと思っていました。

70歳でも働いている人がこれだけ多いとは。

 

本書で焦点を当てるのはむしろ、定年後の「小さな仕事」に無理なく従事しながら、日々慎ましくも幸せな生活を送っている人たちの姿だ。なぜなら、このような人たちの姿が高齢期の「典型」であることを、様々なデータが教えてくれるからである。

 

この記事は、『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』という本を要約したものです。

世間の一般的なイメージとは異なって、生活費を稼ぐために歳を取っても必死で働いている人たちではなく、「小さな仕事」で幸せな生活を送っている人たちに焦点をあてたものです。

 

 

この記事では、「小さな仕事」の具体的な例は、示されていませんが、常勤ではなく、責任を伴わないが、賃金も安い仕事ということでしょうか。

具体的な例があると分かりやすくて、説得力があったと思いました。

 

そして、50歳以降は一転して仕事に満足している人の割合は急上昇する。60歳の就業者の45.3%、70歳の就業者の59.6%が仕事に満足している。つまり、70歳の就業者の5人に3人が、いまの仕事に満足していると答えているのである。これは、かつて従事した責任ある仕事を失い低い給与で働いているという表層的にうかがえる事実に照らして、意外な結果といえる。

 

そんな仕事に「60歳の就業者の45.3%、70歳の就業者の59.6%が仕事に満足している」という結果が出ています。

満足度は、高齢になればなるほど上昇するというのは、予想外です。

 

60~70代で仕事に満足している人の割合が増えるというのは、希望の持てる話かもしれない。日本社会で定年後を生きるうえでは、仕事との付き合いも長い。いまからその実態を把握しておくのも遅くはないだろう。

 

最後には、このように結んでいます。

高齢化社会については、悲観論が多い中、今までにどの国も経験したことのない高齢化社会に突入している日本にとっては、希望の持てる楽観的な結論ですね。