そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

65歳をすぎて「老後破産」におちいる人たちの、ある意外な共通点



現在65歳を過ぎているので、いわゆる老後破産をしないように気を付けています。

ですからリスクのあることは避けるようにしています。

そんな老後破産をしてしまった人たちの記事を読みました。

 

gendai.media

「長男と次男、それぞれの家族を連れ、一回15万円ほどを全額負担して旅行をするのが習慣になっていたお母さんがいらっしゃったことがあります。息子家族が帰省する費用も出していたそうです」

 

FPへの相談ですが、子どもがいる場合は、子どもには甘くなるのは、分かるような気がします。

ですが、このように負担していたのでは、いずれ破綻するのは、見えていますね。

子や孫の顔見たさに浪費していれば、貯金はいつか尽きますから。

 

そしがやは、子どもがいないので、こういうことはないのですが、知り合いで子どものいる場合は、程度の差はあれ、このようになりがちな場合が多いようです。

 

「証券会社の担当者から新規公開する通信会社の株を勧められ、約5000万円の相続財産を元手に3万株申し込みました。ところが上場後、株価が大きく下落したのです」

 

次は、投資で失敗した68歳の男性のケースです。

そしがやは、投資をしているので、こういう事例には、関心があります。

ですが、いきなり約5000万円の相続財産を元手に3万株申し込むというのは、ちょっと信じられないですね。

本当のケースでしょうか。

証券会社の担当者は、リスクについて説明する義務があるはずですが、この方は、その辺を理解しなかったようです。

その後は、この手の記事にありがちな展開です。

 

すると証券会社の担当者は「損失を取り戻しましょう」と言って生命保険会社の公募増資の案件を提案してきたという。

「通信会社の株は約750万円の損失を確定し、新たに生命保険会社の株を買いました。しかし、結果は最悪でした。
まず生命保険会社の株価が急落、約860万円の評価損が発生した。しかも手放した通信会社の株は売った直後に値上がりしました」

 

以前からよくネット上で見かけるパターンです。

損を取り返すために別の株を買ったら、また損をしたというものです。

最後には、最初の株を売却して、損を確定したら、値上がりしたというオチまで付きます。

ある意味では、出来過ぎた記事です。

 

3つ目は、リフォームで必要もない場所も工事してしまい、900万円を費やしてしまったケースです。

 

これらの記事には、「ある意外な共通点」というタイトルがついていますが、読んだ結果としては、それらしいものはないです。

「子ども」、「投資」、「リフォーム」には、気を付かなければいけないということだけは分かりますね。

ただいずれもお金には、余裕がある方のようでまだ「老後破産」はしていないようです。

こういった失敗を教訓にして、本当の「老後破産」を避けてほしいですね。