そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

新NISA戦略をどう考えるか

 

現行の一般NISAの120万円の枠をほぼ使い切ったので、現在は、来年から始まる新NISA枠をどう使おうかと検討しています。

新NISAについては、ご存じの方も多いと思いますが、概略は以下の表のようになります。

 

 

現行の一般NISAが新NISAでは、成長投資枠に変わり、年間投資額が240万円までと倍増します。

5年という期限があったのですが、無期限化されます。

またつみたてNISAがつみたて投資枠となり、年間120万円までとなります。

両方での非課税保有限度額は、1800万円となりました。

 

現行の制度から見るとつみたて投資枠、成長投資枠とも限度額が増え、非課税期間も無期限化されました。

非課税限度額も内数ですが、成長投資枠だけで1200万円となり、現行制度から倍増しました。

ネット上の投資ブロガーや経済専門家の記事を読むと「政府は、国民の資産形成に向けて本気になった」と評価は高いようです。

 

そんな新NISAですが、利用しない手はありません。

まず考えているのは、現行の制度で課税されている日本株を成長投資枠へ移行させることです。

現行NISA以前やNISA以降も購入した株式がかなりあり、現在配当や売却時に約20%課税されています。

この割合は大きいので、新NISAで非課税枠が拡大されたのを機にタイミングを見て、数年かかると思いますが、移行するつもりです。

移行が終わった後は、成長投資枠の限度額までは、高配当株を中心として投資を続ける予定です。

 

これが基本的な新NISAに対するスタンスですが、悩ましいのが、成長投資枠と併用できるようになったつみたて投資枠です。

この制度を利用するかどうか迷っているのです。

投資をするとすれば、こちらは個別株式は利用できないので、米国のS&P500を中心としたインデックスファンドにしようと考えています。

 

ただ、迷っているのは、そしがやの60歳代後半という年齢を考えると積み立て投資という長期投資をする年齢でもないとも思えるからです。

普通なら、リタイアしてそれまでに貯めた資金を少しずつ取り崩して、使う年齢だからです。

しかし、こういう考えに至ったのは、年金を受給して、株価の上昇もあり、リタイア前に予想していたよりも貯金の取り崩しが少ないからです。

それに現行の制度より新NISAのつみたて投資枠が緩い制度設計になっているということもあります。

 

まだ結論を出すまでは、時間があるので、いろいろと考えてみて、最終的には、年末までには、決めたいと思っています。