そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

貯蓄から投資へNISA抜本拡充

年末になりました。

この1年を振り返る時期ですが、投資家としてもいろいろなことがありました。

全体としては、おおむね順調な投資生活を送ってきました。

2022年の収支については、まだまとめていませんが、若干ではありますが、今のところ資産は昨年に比べ増えているようです。

明日の東証大納会を待って、まとめるつもりです。

 

そんな中、政府は2023年度税制改正大綱を決定しましたが、それについて触れてみたいと思います。

税制というは、投資家にとっても大事なものだからです。

 

www.jiji.com

NISA拡充は、岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱。現行は、投資信託のみを対象に年40万円まで投資可能なつみたて型と、上場株式などに年120万円まで投資できる一般型の2種類がある。24年から一本化し、一般型の機能を引き継ぐ「成長投資枠」を設ける。制度を恒久化し、非課税期間を無期限化。年間投資枠は、つみたて型120万円、成長投資枠240万円の計360万円に拡充し、生涯の投資上限額は1800万円にする。

 

この記事では、税制改正大綱全体について触れていますが、個人投資家にとっては、NISA拡充が一番大きなものです。

正直言って、まさかここまで政府ができるとは、考えていませんでした。

ネット上の投資ブロガーの記事を読んでも評価する人がほとんどです。

 

そしがやは、現在一般NISAの120万円を枠を全額使って、主に高配当株を購入しています。

いくつかの銘柄は、一般NISAの枠外でも購入しています。

 

それが年間投資枠は、つみたて型120万円、成長投資枠240万円の計360万円に拡充され、つみたて型も成長投資枠も両者とも併用できるのですから、個人投資家としては、満足すべきものでしょう。

個人的には、現在NISA枠外で保有している個別銘柄を売却することなく、NISAの枠内にすることができれば、なおよかったと思っています。

贅沢な悩みかもしれませんが。

 

1億円の壁の是正では、金融資産や給与などの所得が合計30億円を超える富裕層への課税を強化。対象者は200~300人に上る見通しだ。50億円程度なら所得税の負担率が2~3%増える想定で、25年分の所得から適用する。

 

NISA枠の拡大等の減税があるということは、その分増税しなくてはいけないのでしょうが、富裕層への課税強化が今回の大綱の中では謳われています。

富裕層には、それなりの税額負担をしてほしいので、賛成です。

対象は、30億円を超える富裕層とのことですが、技術的に資産把握がどこまできるのか、難しい面があるような気もしています。

これだけの資産のある人なら、税制についても熟知しているでしょうから、租税回避などの手段を使うので、政府が考えているように課税できるか懸念しています。

 

とはいえ、普通の投資家としては、今回のNISA抜本拡充を受けて、資産運用に励みたいと思います。