そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

5万円を超える住民税をnanacoカードで払うには

先日住民税の通知が来ました。

今までは、天引きされていたのですが、実際に通知が来てみると高い!という印象です。

天引きというのは、重税感を感じさせないすばらしい方法ですね。

さて、そんな住民税も払わなくてはいけません。

そこでいかに負担感を少なく払うかということを考えました。
具体的な住民税の金額は、第1四半期分ですから10万7100円です。

 

そこでnanacoカードの登場です。

 

リタイアしてからいろいろな電子マネーを調べて、何がいいか検討しました。

結局、nanacoカードにしました。

 

一番の理由は、ポイント率が100円で1ポイントといいこと、

二番目が一番好きでよく使うコンビニがセブンイレブンということ、

それに3番目がクレジットカードからチャージできて、税金の支払いに使えるので、クレジットカードのポイントが稼げるということです。

 

ただ、チャージできるのは、5万円までなので、税金の支払は、5万円を超えたら、現金で払わなくてはいけないのかと思っていました。

ですが、何か裏ワザがあるのではないかとネットで調べると、ありました。

調べてみるものです。


確かにnanacoカードは、5万円までしかチャージできませんが、それは、まずは、センター預かりという形になり、セブンイレブンのカウンターで確認しないと使えません。
一見めんどくさい手続きなのですが、それが裏ワザを生むことになります。


つまり、手順としては、

1 5万円をクレジットカードからチャージする。センター預かりになります。


2 その5万円をセブンイレブンのカウンターでセンター預かりから確認をしてもら 

  い、すぐに使えるようにする。


3 また上記1と同じ作業をする。つまりすぐ使える5万円とセンター預かりの

  5万円の合計10万円ががnanacoカードにあることになる。


4 住民税の納付書をセブンイレブンのカウンターに提出して、まず5万円で住民税

  を払う。

  次にセンター預かりの5万円を確認して、その5万円を払う。

  これで10万円分払えたことになります。


5 そしがやは、ここで残りの金額は現金で払いましたが、nanacoカードをもう

  一枚用意するか、nanacoモバイルを用意すれば、10万円を超えても

  全額nanacoカードで払えることになります。

  ちょっとここまでは、そしがやは、できなかったですね。

 

最初払う前は、結構面倒くさいなあ、と思ったのですが、実際にセブンイレブンのカウンターで手続きをしたら、慣れた店員だったようでスムーズにいきました。

これでクレジットカードのポイントがたまったので、すこしは、重税感が軽減されたかな。

 

参考記事

 

sosigayax.hatenablog.com