そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

「真田丸」の主役は勝頼だった

日曜日の夜に大河ドラマ真田丸」を見ました。

脚本が三谷幸喜だということもあり、期待していました。

以前放送された「新撰組」が面白かったので、また彼の脚本のものを見たいと思っていたのです。

 

予想どおりでした。
父親の昌幸と二人の息子である主人公の真田信繁(幸村)や兄の信幸との会話が笑えるくらい楽しいです。
主君である武田勝頼や他の重臣の前では、「絶対武田家は滅亡することはない」と言っても、親子だけになると「武田は危ない」と言うギャップが笑わせます。
軽いとかコメディとかの批判はあるものの、ネット上でも概ね好評のようです。


ですが、今回の主役は何といっても、武田勝頼でしたね。
今まで勝頼というと父である有名な信玄の影に隠れ、武田家を滅亡させた無能な武将というイメージがあっただけに、今回の勝頼は、滅びの美学を演じていて、見事でした。

こういうのって、日本人の心情に訴えます。

演じた平岳大はそんな勝頼の悲哀をよく表現していました。

こんなにいい俳優がいたんですね。

これから仕事のオファーが増えそうです。

それに父親の平幹二郎にも似てきました。

 

これまでの戦国ドラマでは、武田勝頼の登場は、織田信長長篠の戦いで敗れるところでほとんど終わっていました。

そこで滅亡したということになっていて、それ以降の流れが描かれることがありませんでした。

事実としては、そのあとも次々に家臣に裏切られて最後は自害するところで武田家は滅びます。

その辺の敗者の悲しさを描いていてよかったです。

このドラマの主人公である真田信繁がやはり最後は、大阪で徳川家康に敗れて終わるので、それを何か暗示しているようです。

 

今回の回で一番そしがやが感動したのは、真田昌幸の誘いを断って、小山田信茂の居城である岩殿城へ逃げ延びようとしますが、結局小山田の裏切りに遭うところです。

城に入ろうとしますが、門を閉められてしまい、行くところもなく、さ迷うという場面です。

本当に泣けましたね。

 

そんな勝頼の悲哀を平岳大はよく演じていました。
次回で勝頼は自害して消えるようですが、助命嘆願とか出てきそうです。

初回から助命が出てきたら、大河ドラマ史上、初めてでしょうか。

それにしてもこの大河ドラマは期待できそうです。

しばらくは見ようと思います。