そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

松本明子が明かす“実家じまい”の大失敗 25年間で1800万円超かかった理由

 

田舎に相続した土地があり、毎年草刈り代として数万円程度払っています。

どうにかしようと思っていますが、人口の減っている田舎ということもあって、その土地を買う人がいるはずもなく、今後もずっと毎年草刈り代がかかると想定されます。

ただ更地なので、他の費用が掛からないだけまだマシかもしれません。

そんな中、タレントの松本明子が実家じまいに苦労したという記事を読みました。

 

www.msn.com

「実家じまい」に25年もかかっちゃいました。その間、積もり積もった費用は、なんと1800万円超! なかなか踏ん切りがつかずに先延ばしにしていたのが大失敗でした。家財や遺品の整理も含めて、まさか実家の始末がこんなに大変だなんて思っていませんでした(笑い)。

 

タレントの松本が実家じまいの経験談を述べたものです。

松本の父が香川県高松市の郊外に建てた家で土地代に1000万円、建物に2000万円かかったという家です。

この記事によると松本は、両親が亡くなった後の2度のリフォームによるものと買い手が見つかりその後の遺品の整理や不用品の処分にかかった費用を合わせると1800万円超負担したと告白しています。

費用だけでなく、売却の決まった第2ラウンドの方が遺品の整理等で作業的には、大変だったようです。

地元の健康ランドに1週間泊まりこんで作業に集中したとのこと。

 

〈出費は維持費だけではない。リフォーム代、往復の交通費、宿泊代、ゴミ処理費用など多岐にわたり、総計で1800万円超にのぼった〉
(中略)
話しづらい話題ではあると思うんですけど、みなさんにはぜひとも、実家じまいを「明るい家族イベント」として捉えてほしい。私みたいにしくじらないようにしてください。

 

最後には、このように内訳の額とと総額をまとめていて、実家じまいをもっと家族のイベントとして捉えてほしいと強調しています。

 

そしがやの場合も松本明子のケースほど深刻ではないですが、田舎の相続した土地が頭を悩ませている問題であることは、確かです。

そんなわけで、相続土地国庫帰属法が2023年4月27日に施行され、その法律の対象になりそうなので、国に買い取ってもらおうと考えています。

費用的には、10年分の管理費等がかかりますが、詳細はまだはっきりしない面もあります。

それでも多分、数十万円程度の負担にはなりそうです。

とはいえ、松本明子の負担額に比べれば、かなり少額なので、早く決着をつけたいと考えているところです。