そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

ネットを使いこなしていた父が死去 家族を待っていた「解約地獄」

先日、長らく使っていたインターネットのプロバイダーを解約するのにネット上では、できず、電話でのみで受付ということで、苦労したことがありました。

電話をしてもなかなか通じず、1時間ほど経ってからやっとオペレーターと話すことでき、解約手続きができたのです。

電話料金だけでも結構かかったはずです。

契約するときは、ネットで簡単にできたのに解約は、ネットではできず、電話のみというのは、おかしいです。

 

もしこれがそしがやが亡くなったあと残された家族がするとなったら、もっと大変でしょう。

プロバイダーと契約していることも知らず、解約しないと毎月のように銀行口座からプロバイダーの使用料を引かれるということになります。

解約しようにも連絡方法もわからず、苦心するにちがいありません。
そんな遺族の苦労を書いた記事を読みました。

 

www.msn.com

 

三上氏の父が85歳で亡くなり8か月以上が過ぎても、父が生前に利用していたサービスの支払いと解約に、三上氏ら遺族は今も翻弄されている。

「銀行口座やクレジットカードからの自動引き落としは、本人死亡の連絡をすれば取引が停止されるはずです。ところが父のカードは複数あり、そのうちの1枚を止め損なったせいで、年会費のほか、さまざまなサービスの料金請求が父の死後も続いたのです」(三上氏)

 

ジャーナリストで映画監督の三上智恵氏が亡くなって8か月経った父のクレジットカードの止め損なったせいで起きた悲劇をこの記事では、紹介しています。

 

2020年の11月にカード停止の連絡をしたが、「停止には2か月かかる」と言われ、今も月約10万円の支払いが続いているという。

 

どのクレジットカード会社かこの記事では、触れていませんが、停止の連絡をしても2か月かかるところもあるんですね。

それに月10万円の支払いというのは、どういうことでしょうか。

ぼったくりといってもいいくらいですね。

年会費だけだとこんなに高くはないです。

この辺は、もう少し取材をして、説明をして欲しいです。

 

「父はネットを使いこなしていたので、その他の契約も確認して解約するのは大変でした。ネット銀行、動画配信サービス、ケーブルテレビ、インターネットプロバイダーまで、それぞれにアカウントとパスワードがある。電話で解約しようにもなかなか繋がらず、繋がっても『本人確認のため』とたくさんの書類提出を求められました」(同前)

 

そしがやもここで例として挙げられているサービスは、すべて利用しています。

もし死んだら、この三上氏と同じような苦労を残された家族は、するでしょう。

 

そんなことを考え、そしがやは、利用しているネットのサービスを少しずつ整理しています。

前にも書きましたが、このはてなブログのサービスも有料のサービスを止め、無料に戻しました。

ネット銀行も残高を0にしました。

現在利用している銀行は、従来からの通帳のあるものだけです。

ネット銀行は、本当は、解約したいのですが、いくら調べても解約の方法がわからないので、そのままにしています。

 

証券会社もネットのものを2社利用していますが、使わなくなった他のネット証券会社は、これも解約方法がわからないので、残額を0にしたままです。

ネットは、便利な面もありますが、こんなデメリットもあるということを踏まえて、利用するしかないですね

 

現在利用していて、まだ整理できないものは、IDとパスワードをメモに残しておこうと考えています。

できれば、エンディングノートを書いて、そこにパスワード等を残しておくのがベストですが、これは、ちょっとまだできていません。

今年の課題でしょうね。