そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

リタイアするためにした3つのこと

リタイアして5年目を迎えましたが、ほぼ想定の範囲内で過ごしています。

リタイアする前には、いくつかのことをしてきましたが、それらが比較的にうまく行ったのでしょう。

今回は、そんなリタイアする前にした3つのことを書いてみたいと思います。

 

リタイアを考え始めたのは、50歳くらいでした。

55歳くらいでアーリーリタイアがしたかったのです。

 

そのために1番目にしたのは、資産運用でした。

投資です。

株式は、30歳代から始めていましたが、バブル崩壊後、投資の熱意が冷めていたました。

リタイアに向けて、また投資を再開しました。

その際に始めたのは、個別株式ではなく、投資信託でした。

インデックス投資というものがあるということを知り、国内株、海外株、債券等の各種の投資信託を定期的にコツコツと購入し始めました。

ですが、すぐにリーマンショックが襲い、資産額は、減ってしまい、かなり落ち込んでしまいました。

ですから、それらの投資信託は、新たに購入することもなく、塩漬け状態でした。

 

ですが、長く持っていればいいこともあるものです。

アベノミクスに救われました。

株価が戻すにつれて、投資信託の赤字額も減っていきました。

もとの値段に戻したときに、投資信託は売却し、今度は新たに日本の個別株を購入したのです。

その後は、個別株で投資を投資を続け、現在に至っています。

想定していた資産額は築けませんでしたが、リタイアできる金額でした。

 

2番目にしたのは、家計を把握することです。

それが無駄な支出を減らし、節約につながりました。

そのためにしたのは、家計簿をつけることと毎月資産状況を把握することでした。

家計簿は、最初は、大変でしたが、毎日続けると習慣になって、さほど負担でもなくなります。

家計簿をつけることで家計全体を見ることができます。

無駄な支出が分かってきます。

何を節約したらいいかがはっきりします。

 

資産状況を把握するために毎月の資産をエクセルに記載しました。

株式、預貯金などをまとめたものです。

これを毎月見ていくと勤めているときには、毎月どの程度資産が増えていくかがはっきりと分かります。

株式は変動するので、その流れも見えてきます。

 

また年2回、損益計算書を作成しました。

1月から6月までと7月から12月までです。

収入と支出とをまとめたものです。

それをもとに1年間の損益計算書も作成しました。

これで資産の動きが分かります。

当然ですが、60歳までは資産は増え、その後は毎年減っています。

これも予想した通りです。

 

3番目にしたのは、リタイア後にしたいことをはっきりさせることです。

ある意味では、これがリタイア後の生活を考えるうえで一番大事なことでしょう。

1番目と2番目は、そのための準備と言っていいかもしれません。

そしがやは、大学へ行きたいと考えていたので、そのために資料を集めたり、オープンキャンパスに行きました。

それらによって、リタイア後のイメージが大分つかめてきました。

入試のための準備もしました。

大学へ入ってみると今までの勤めていた時とは違う世界で、リタイアしてよかったと思ったものです。

それが、現在の大学院へ入ることにつながっています。

 

リタイア前にした3つのことを簡単に紹介しましたが、今はこれからの5年間に向けてすることを考えなくてはいけません。

いろいろ調べたりしていますが、こういうことも楽しいものです。

はっきりしたらまた記事にしたいですね。

 

関連記事

 

sosigayax.hatenablog.com

sosigayax.hatenablog.com