そしがやのリタイア日記

リタイアした公務員の日々の生活を書いていきます。学生生活、投資、などなどです。

大学生活

来週から大学院の秋学期が始まる

昨夜、来週から始まる大学院の授業の勉強会がありました。 有志の学生がオンラインで授業の事前の下調べをするという勉強会です。 授業についていくためには、大切なものです。 1時間半ほどの予定でしたが、伸びてしまい、2時間ほどかかってしまいました。 2…

リタイアした大学院生の夏休み

今日でオリンピックも終わりです。 開催前は、反対論も強かったのですが、始まってみるとやってよかったという風に世論も変わってきたように感じます。 そしがやも面白そうな競技は、テレビで観戦していました。 昨夜は、野球の試合で日本とアメリカが戦った…

東大生、高額バイトで直面した厄介事

現在、通っている大学院のほとんどの学生は、学費や生活費を稼ぐためにいろいろなバイトをしています。 高校で非常勤の講師をしたり、学習塾で教えたりです。 やはり大学院生ということもあって、教えるバイトが多いようです。 そんな中でも比較的単価の高い…

「罰金はわずか数百円」それでも中国人が信号を守るようになった怖い理由

通っていた大学院は、先日、学位授与式があり、そしがやも卒業しました。 3年間通って修士の学位を得たということです。 卒業して、いろいろな感慨がありますが、大学院で学んでよかった点の一つは、外国からの留学生と知り合えたことです。 中国からの留学…

コロナ自粛で飲み会中止を喜ぶ声が続々

数日前にオンラインで大学院の修士論文提出のお疲れさま会がありました。 ズームを利用したものですが、修士論文を提出して卒業する2年生と教員が参加するものでした。 コロナ渦以前だと居酒屋等で行われたのでしょうが、今回は、こういう形になりました。 …

修士論文の口述試験が終了しました

昨日、大学院の修士論文の口述試験がありました。 12月末に提出した修士論文に対して主査と副査の二人の教授からの質問を受けるというものです。 今年は、コロナ渦ということでズームで15分ほどのものでした。 試験前は、いろいろと質問を予想して、準備して…

今、日本の社会保障が崩壊したらどうなる?

通っている大学院には、いろいろな国からの留学生が多いのですが、その中にロシアから来ている女性がいます。 20歳代前半でしょうか。 先日、大学へ行ったときに食堂で偶然会い、少し話したのですが、その時にソ連崩壊の話題になりました。 それは、1991年12…

大学院に通う自衛隊員

先日、図書館に予約していた本が来ているとメールで連絡があったので、受取に大学へ行きました。 年末年始の休みがあったので、3週間ぶりくらいでしょうか。 相変わらず学内は、学生が少なく、ひっそりとしています。 図書館で本を受け取り、大学院棟へ寄り…

2020年を振り返る

2020年も大みそかになってしまいました。 今年を一言でいうと、やはりコロナに振り回された1年でした。 そんな2020年ですが、今年1年を振り返ってみたいと思います。 1 大学院が対面授業からオンライン授業になった 通っている大学院が4月以降ずっとオンラ…

コロナ渦で忘年会がなくなった

昨日で今年の授業がすべて終わりました。 月曜日には、オンラインでのテストもありました。 ネット上の大学の掲示板に教授からの課題がアップされ、それを時間内に解いて、提出するというものです。 ミスをしたこともあり、試験後は、ちょっと後悔が残りまし…

コロナ禍で休退学5千人超 大学生・院生、文科省が調査

今週で今年の大学院の授業は、終わります。 来年1月の第2週から3週にかけて1週間授業が予定されていますが、休講にする教授がほとんどです。 ですから、今学期の授業も今週で終了ということになります。 そしがやが今年、受講した授業は、すべて、オンライン…

「視聴者の東大嫌い」を払拭した菊川怜の大功績

通っている大学院の同じ専攻に、出身学部が東大の女性がいます。 コロナ渦以前、大学院の対面授業に出ていたころは、授業の後によく話していた女性です。 東大というと世間的には、ある種のイメージがあって、エリートくさくて、ちょっと近づきがたいといっ…

在宅勤務が増えたら、早期リタイアと同じかもしれない

今年の4月以降、大学院の授業は、オンラインになっています。 メリットとデメリットがあり、メリットとしては、通学時間がなくなったということが大きいです。 往復で2時間近くの時間がかかっていたので、その分を勉学やそれ以外の自分の時間に使えるように…

年収300万30代男性。1700万円の奨学金返済に困窮

奨学金というと今通っている大学院の先輩で1000万円借りていたという学生がいました。 学部と大学院の6年間で借りたものですが、正規社員に就いても返すのは大変なのに、その学生は、就職できず、現在は無職とのことです。 卒業してしまったので、もう…

在宅勤務時に本当に必要? 家庭用プリンタに悩まされる人たち

今年の4月から始まった大学院の春学期は、新型コロナウイルスの影響で、すべてオンライン授業になり、授業で使う資料を印刷するために、今までほとんど使っていなかった家庭用のプリンタを使うようになりました。 ですが、インクの消耗が激しく、あっという…

コロナ禍の大学院のオンライン授業で感じた3つのこと

4月以降、大学院の授業は、ずっとオンラインで行われています。 具体的には、zoomを使ってのものです。 当初は、そのうち大学の教室で行われると思っていたのですが、状況は、改善せず、いまだにオンラインのままです。 多分、このまま春学期は、教室での授…

東大卒タクシードライバーがみる「コロナで死んだ街」東京に残る希望

通っている大学院に東大の学部を出た学生がいます。 一度、会社に勤めたものの勉強したいと退職して、大学院に入ってきた20歳代後半の男性です。 人当たりのいい人で、大学が閉鎖される前は、学内で会えば、よく会話を交わす仲でした。 今年から博士課程に…

学費返還運動に苦慮する大学

新型コロナウイルスの影響で大学院の授業開始が伸びていましたが、今週の火曜日から始まりました。 とは言っても授業科目によって対応が異なっていて、先生たちも悩んでいるようです。 昨日やっと一つの授業がZOOMを利用して実施されました。 その授業の教員…

コロナウイルスの影響で家に軟禁状態になってユーチューブを見る

ここ1週間ほどは、コロナウイルスの影響でいろいろな行事が中止になって、自宅にほぼ軟禁状態になっています。 外出するのは、運動不足解消のために夕方に買い物を兼ねて、散歩するくらいでしょうか。 職場に通勤する人はともかく、多くのリタイアした人が…

リタイア後に人間関係で悩まないために

60歳でリタイアしたのは、大学へ通うためということが一番大きかったのですが、ほかには人間関係で煩わされたくなかったということがありました。 勤めているころは、上司や同僚との人間関係で疲れていたのです。 もともとコミュニケーション能力が高くな…

試験監督のアルバイトを9日間してみてわかったこと

一昨日まで、大学の学部の試験監督を9日間、していました。 前半の6日間は、午前9時半から午後6時まででした。 後半は、開始時間は、同じですが、終了が4時半と早くなりました。 試験科目が少なくなったためです。 大学院へ入学してからこの2年間この…

団塊ジュニア世代の男性の貧困問題は、女性の貧困よりももっと悲惨になる

現在、大学は、学部の試験期間中でそしがやは、試験監督のアルバイトをしています。 来週も続き、全部で9日間の予定です。 リタイアしてからこんなにまとまって長く仕事をするのは、初めてです。 そんな試験監督ですが、休憩時間中には、他のメンバーと世間…

大学院の中国人留学生にぜひ尋ねてみたいことは

現在通っている大学院は、中国からの留学生が圧倒的に多いです。 ほかの国のいないわけではありませんが、割合で言うと9割以上は中国です。 そんな中国人留学生は、卒業しても日本に残る人がほとんどで、日本の会社に就職することを目指しているようです。 …

大学院の忘年会はなぜ楽しいか

先日、大学院のゼミの飲み会がありました。 今年最後の授業のあとの飲み会なので、忘年会と言ってもいいかもしれません。 大学近くの中華料理店で3時間ほどを過ごしました。 10人ほどの参加者です。 北京ダックで有名な店のようで久しぶりにそれを食べました…

最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がる!?

昨日まで大学の学部の前期試験の試験監督をしていました。 去年に続いて2年目です。 リタイアしてからほとんど働いていませんが、唯一の例外がこの試験監督です。 時給は、1100円ほどです。 業務の内容からすると比較的時給は、高いと思います。ただ昨…

大学で授業モニターを経験する

大学院生が学内で収入を得る方法として、よく知られているものとしては、TAがあります。 教員の助手になって、授業をサポートするものです。 資料を配ったりとか出席をとったりとか、です。 3月に募集があった時には、応募しようかなとも考えたのですが、同…

就活で100社に落とされた国立理系大学院生に欠けていた点

現在通っている大学院は、私立で文科系ですが、2年生は、就活で忙しそうです。 授業にもリクルートスーツで来る学生が多いです。 就活の具体的な話は聞きにくくて、よくわからないのですが、うまく就職が決まるといいなあ、と願っています。 さて、先日、今…

年収150万、博士号取得でも陥る人々

現在、通っている大学院の修士課程の同じ専攻からは、今年の3月に何人かの卒業生が出ました。 知っている範囲では、同じ大学の博士課程に進んだ人や高校の教員になった人などがいます。 ほかには、もともと働いていた人で、本来の仕事に戻った人もいます。 …

卒業式になぜ袴?

数日前に以前通っていた大学の図書館へ行きました。 途中で袴姿の女性がやけに多いと思ったら、その大学の卒業式でした。 大学のキャンパスの正門前で卒業式の順番を待っている女子学生は、ほぼ9割がた袴姿でした。 学部ごとに卒業式を行うために待っている…

春休みの大学院生の日常

数日前は、田舎へ墓参りに行ってきました。 日帰りでしたが、久しぶりの旅行でした。 今は、大学院も春休みなので、何の用がない時は、家にいることが多いです。 そんな大学院生の日常にちょっと触れてみたいと思います。 現在、大学院修士課程1年生ですが…